勉強をしていて疲れてくると甘いものが欲しくなります。これは、勉強で酷使された脳がグルコースという糖分を欲しがるからです。
グルコースは、身体中の細胞の栄養源となっていますが、なんと脳は体全体の約50%ものグルコースを使用します。糖分を摂取しないでグルコースが不足すると、思考力や記憶力が下がります。
だからといって甘いものを取り過ぎても、注意力や認知機能の低下、さらには糖尿病などのリスクが高まるのでよくありません。
今回は、グルコースを適度に摂取できる健康に良いお菓子を紹介します。
勉強中に食べるべきお菓子
ビターチョコ
普通の甘いチョコレートだと、糖分が多すぎるために体によくありません。
糖分を控えめにしたビターチョコレートは、リラックスホルモンとも呼ばれているセロトニンやストレス解消に効果があるとされるエンドルフィンのレベルを上げ、集中力を高める効果があります。
さらに、抗酸化物質、ミネラル、ビタミンも含んでいるため、血圧を下げる効果まであります。
そこで、筆者のおすすめは明治のカカオ72%チョコレートです。カカオが90%近いビターチョコだと苦くて食べる気にならなかったのですが、この72%チョコは程よい苦さと甘さが絶妙なバランスで、食べても罪悪感が無いのでオススメです。
明治 チョコレート効果カカオ72%BOX 75g×5箱
ブルーベリー
ブルーベリーには、抗酸化作用だけでなく記憶力を高める効果が実証されています。
2010年に海外の研究で、二ヶ月間毎日ブルーベリージュースを飲み続けた人に、記憶力テストで著名なスコアの上昇が見られたという結果がでています。
また、ブルーベリーには目の疲労を和らげる効果もあり、勉強には最適の食べ物だと言えます。
一番良いのは、ブルーベリーのサプリです。
糖分も少なく、食べ過ぎる心配も無いためおすすめです。
ただ、サプリだと味気ないので、美味しくブルーベリーを摂取したい方は、ブルーベリージュースがオススメです。
伊藤園 充実野菜 ブルーベリーミックス (紙パック) 200ml×24本
ナッツ
ナッツは、ビタミンE、葉酸、マグネシウム、オメガ3脂肪酸が大量に含まれるため、集中力を高める効果だけでなく、血流改善効果もあります。例えば、アーモンドナッツは、神経伝達物質の放出を促進し、記憶力アップの効果まであります。
美味しく食べられ、お腹にたまる上に、集中力も記憶量も上がっていいこと尽くしです。
ナッツであれば、最近話題で聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、【Grand Nature(グランナチュレ)】がオススメです。
自然派ナッツ&ドライフルーツ【Grand Nature(グランナチュレ)】
グランナチュレは、ナッツやドライフルーツミックスをはじめとして様々な食品を取り扱っており、無添加やオーガニックなど健康にこだわった商品が多いです。
先ほどおすすめしたビターチョコもここで売っており、勉強時の間食を買うにはおすすめのサイトです。
まとめ
勉強中は、ストレスでついついたくさん食べすぎてしまうものです。食べ過ぎるのを我慢するよりは、食べすぎても大丈夫、むしろ健康にいいお菓子を食べるべきです。
おすすめなのは、ビターチョコ、ナッツ、フルーツなどの甘さ控えめの自然派のお菓子です。