医学部の実態

医学部の雰囲気は?国立と私立の違いは?

医学部受験生や新入生にとって不安なのが、学部の雰囲気。

医学部は他の学部と比べると特殊な環境です。6年間100人がほぼ同じメンバーのまま過ごします。中には、医学部を目指し続けた多浪生、一度大学を卒業してから医学部を受け直した再受験生などもいて多種多様です。

さて、そんな医学部内はどんな雰囲気が漂っているのでしょうか。

続きを読む

医学部の解剖実習の乗り越え方

医学部の二年生になると、解剖実習が始まります。解剖実習は本物の人間の体をメスやピンセットを使いながら分解していき、人の体の仕組みを学ぶ実習です。

解剖実習は、医学生の一つの関門です。どのようなことをするのか、血が苦手な人でも大丈夫か、など実習の現実について書いていこうと思います。

続きを読む

医学部の学科の種類は?何を勉強するの?

世間で「医学部」というと医学部医学科を指していることが多いです。しかし、医学部の中には医学科以外にも様々な科があるのです。

今回は、医学部の中に含まれる様々な学科と、学習内容について書いていこうと思います。

続きを読む

医学部の再試の実態

医学部は、他大学と比べても特にテストが多く、内容も厳しいです。

多くの医療系大学において、一年生は教養科目で試験は少なくほとんどの人が受かりますが、二年生になって医学の勉強が始まると、一気に勉強量が増え、試験の量、内容ともに厳しくなるので再試にかかる人が増えます。

続きを読む

医学部の平均浪人年数ってどれくらい?

医学部は、他の学部と比べても浪人生の割合は多いと思います。浪人を重ねて学費がかさんでも目指すだけの価値があるということです。

しかし、浪人生にとって不安なのは、現実的に医学部に浪人生はどのくらいの割合でいるのか、そして最高何浪までいるのか、ということです。

続きを読む

医学部で学ぶ内容は?専攻はいつ決める?

医学部は、理学部や工学部のように専攻が決まっているわけではありません。診療科ごとに学生が医学部内でそれぞれ分かれて学ぶのではなく、全員が全診療科の勉強を一通りするのです。

それでは、いつ自分の専門分野のみに集中するのかと言いますと、大学を卒業して研修医として2年の前期研修を終えた後にやっと何科の医者になるかを決めるのです。

それまでいったいどのような勉強をするのか、大学ごとに細かなカリキュラムは異なりますが、以下に詳しく書いていこうと思います。

続きを読む

医学部は何年制なの?

医学部(正確には医学部医学科)はズバリ6年制です。

私立も国立も関係ありません。どこの医学部も6年間あります。

6年目に医師国家試験と卒業試験があり、両方ともパスすると研修医となって病院に勤めることになります。つまり、現場で仕事をする頃には、浪人も留年もせずにストレートでいっても24歳ということになります。

続きを読む